国際ガラス展・金沢2004
はじめに 開催概要 出品状況 本審査会結果概要 入賞・入選作品リスト お問い合せ
PROSPECTUS
開催概要
名称
国際ガラス展・金沢2004

趣旨
ガラスは伝統や地域の特性にとらわれず、作り手の技術と感性がそのまま作品に反映される創造性溢れる世界です。
石川は、京都と並び日本を代表する伝統のあるところで、四季折々の豊かな自然にも育まれて、漆、やきもの、染織など、食生活の器を中心に日本を代表する数々の工芸が作られ、現代の生活の中で使われている土地柄です。
本展は、こうした石川の地に新しいガラスという芸術を育てるとともに、その創造性溢れるデザインが他の工芸や産業各分野の創造性の触発を期待して、1984年(昭和59年)より開催し、今回で第9回(国際公募展としては第7回)を数えます。
この間、世界で唯一のガラスの国際公募展として、毎回世界各国から多数の素晴らしい作品が寄せられ、ガラスを通じたデザインの国際交流の推進と、世界最高レベルの作品を評価するにふさわしい展示会として定着してきました。
本展は、創造性を最大限発揮した芸術作品から、普段の仕事の延長線上にある手慣れた造形の生活のための器まで様々な出品を期待し、世界最新のガラス・シーンを展望します。
そして、広く各層にガラスを通じてデザインに対する理解を深める機会となるとともに、ゆとりと豊かさ溢れる生活の実現と産業と文化の健全な発展につながることを期待して開催します。

主催
国際ガラス展・金沢開催委員会
[構成]
石川県、金沢市、金沢商工会議所、(財)石川県デザインセンター


後援
経済産業省、日本商工会議所、日本貿易振興機構、(財)日本産業デザイン振興会、(財)国際デザイン交流協会、 国際デザインセンター、(社)日本クラフトデザイン協会、(社)日本硝子製品工業会、日本ガラス工芸協会、 (財)石川県産業創出支援機構、(社)石川県鉄工機電協会、(社)石川県繊維協会、石川県インテリアデザイン協会、 石川県クラフトデザイン協会、石川県ビジュアルデザイン協会、石川県プロダクトデザイン協会、 (社)石川県建築士事務所協会、日本放送協会金沢放送局、北國新聞社

 ページのトップへ

作品公募
開 始  平成15年10月上旬
締 切  平成16年3月15日(月)
応募点数 38カ国492点(うち日本163点)

スライド審査
会 期 平成16年4月21日(水)
審査員 武田 厚(美術評論家)
水田 順子(北海道立近代美術館学芸第一課長)
吉本 由美子(日本ガラス工芸協会理事長)
小松 喨一
(金沢卯辰山工芸工房館長・石川県デザインセンター副理事長)
通過点数 21カ国73点(うち日本26点)

本審査
会 期 平成16年7月1日(木)
審査員 藤 田 喬 平(日本芸術院会員・日本ガラス工芸協会名誉会長)
ヨーン・スコーウ・クリステンセン
(ガラス評論家・デンマーク王立工芸博物館インスペクター)
イジィ・ハルツバ(ガラス造形家・チェコ)
ジョエル・フィリップ・マイヤー(ガラス造形家・アメリカ)
武 田   厚(美術評論家)
※ 順不同。ご都合により、ご欠席の場合もあります。

賞
大 賞 賞状と副賞 1,000,000円(1点)
金 賞    〃    500,000円(2点)
銀 賞    〃    200,000円(2点)
奨励賞    〃    50,000円(2点)
特別賞    〃    30,000円(2点)

講評会
日 時 平成16年7月2日(金)午前10時〜正午
会 場 石川県地場産業振興センター第1会議室
内 容 審査結果発表。上位入賞作品の講評と審査を振り返っての感想とこれからのガラス造形に期待するところを語ります。

 ページのトップへ

展示会
会 期 平成16年8月26日(木)〜31日(火) 6日間
会 場 金沢・香林坊大和8階ホール
内 容 (1)入賞・入選作品(約70点)の展示
(2)併催「北陸のガラス作家たち」
「普段使いの器から手の届くアートまで」をテーマに、北陸三県(富山、石川、福井)の30才前後の若いガラス作家たち約30名より上代が30,000円までの作品をご出品いただき、ガラスを日々の生活の中で本当に愉しんでもらう第1歩のコーナーとなれば幸いです。

巡回展
会 期 平成16年10月2日(土)〜11月15日(月)
会 場 石川県能登島ガラス美術館

事務局
国際ガラス展・金沢開催委員会事務局
〒920-8203 金沢市鞍月2丁目20番地
石川県地場産業振興センター新館4階 (財)石川県デザインセンター内
電話 (076) 267-0365  FAX (076) 267-5242
 ページのトップへ

Copyright(c) 2000 All Right Reserved Design Center Ishikawa.